No.179 マイナートラブル発生。

5月でトラブルは大旨カタが付いたかな・・・。そうは問屋が卸さないのが20年オーバーのW124です。
大きな支障は有りませんが、燃料計の指針が踊ります。しかも半分以上減ってからですから精神的には良くありません。いきなり針は左に張り付き中々戻ってこなかったりフラフラと。
いつも満タンでトリップメーター再スタートしているので走行距離でアバウトは把握できますが、計器の狂いはやっぱり困ります。メーターの修理は終わっていますのでフューエルセンダーユニット不良でしょう。とのこと、やはり25万キロ一度も交換していませんから、ほぼそれに起因するトラブルでしょう・・・。

そして、もう一件。

フロントスピーカーの左がまだら、一度ボリュウムをなりに上げてやると音が出てきますが、小音量で始まると音が出ていません。これは数年越しの話でずっと放置していました。走りに関係ないとこんなものです。(困らないので)

勿論ネットの上から見ても何も分かりませんが・・・。左フロントスピーカーが不良か、アンプがダメなのか?音はまだら模様。

事務所のホームオーディオでもかつて同じようなことが起こりましたが、それはアンプ不良でしたのでこれもアンプかも・・・と。私は思っていたのです。(地元のメカさんはスピーカー不良と言いますが・・・)
およそ17年前に取り付けたパナソニックのナビ、TV、CDチェンジャーは1D制限の中で選択肢は他になくあまり好きではないお面のヘッドユニットでした。(パナソニック/モニターCQ VA70D、ナビ用スピーカーCJ SPT30D、CDチェンジャーCX DP801D、VICSユニットCY TFB200D、カーナビCN VW007Dでセットしました。)音量調整もツマミでなくアップダウン方式なのでチョット使いづらいところもありましたし、自分にとってアンプ交換のいい口実にしています。
ナビはCD-Rの地図更新がストップしているので2011年に新たにパナソニックのポータブルを購入。5個も弁当箱があるシステムですがナビ、TVは死んでるしラジオとCDチェンジャーだけにしては箱が多すぎ、これを機にスッキリしましょう。というわけでヘッドユニットをデザイン重点で探します。要はラジオが聴けてipodやUSB対応であればOK!ですからシンプルなデザインとイルミネーションが点灯した時にW124のコンソールとのマッチングが大事なポイントです。
2014.7.4 B記

パナソニックCN VW007D、モニターがニュルリとせり上がってきます。このタイプが欲しかったのです。音楽を聞いているときは音量調整がやりにくいミュートが無いのでひたすらダウンのボタンを押し続けます。取説を見たら出力は13Wx4chでしたが何の不便もありませんでした。

これがW124オリジナルのユニット(テクニクス)、イルミネーションの発色も検討事項に入っていたそうです。いま見ればやはり古い!写真はカタログから


人気ブログランキングへ ブログランキング
こちらもどうぞ!
Exif_JPEG_PICTURE
No.055 W124トラブルの間に、ガソリンが値下がり。
ガソリンの価格は11月19日でレギュラー119円まで下がりました。10日は125円8日は128円、スタンドは違いますが同じエリアです。でも素直に喜べない、新聞紙面の経済欄は毎日気が重くなるニュースばかり。 代車のカローラバンは12万キロプラス、子供のアコードワゴン5万キロチョイ。カローラバンが無いときに借りる代車ワゴンR(去年で7万キロオーバー)、W124は20万キロプラスと比較のしようがない4台の個体ですが、ここ数年間に私が乗る車達です。 19年間2台のW124に乗り続けるスタイルをベースで語るのですが、どんな車でも乗れば案外すぐに慣れてしまいます。が・・・でも昔の軽は60km/h以上では怖い感じ が・・・!エンジン音がスゴイ。カローラバン、パワーが無いのは大きな問題ではないが、室内がうるさいこととシートが良くない、腰痛が復活しそう。商用車だからこそ良いシートが必要なはずですが、安価に生産する為には仕方ないと言えばそれまでです。エンジンは安定し、しっかり仕事をする感じ。 1999年式アコードワゴンVTS、サイズはW124とほぼ同じで全幅が10ミリ小さいだけでした。今回スペックを調べてビックリです。カローラバンから乗り換えるとシートは遙かに良い、パワーもある。でも、アクセル、ブレーキ、ステアリング等の操作系が慣れの問題でしょうがW124と比べ軽すぎる。メルセデスが重すぎると思う人も多いかも知れません。シートもピタッとくるポジションが見つけにくく数百キロのロングドライブでは辛そうです。4名プラス約50kgの荷物で高速を100キロほど走ったのですが、W124の様にビタッと路面に吸い付くような感じが乏しく少々疲れました。 扱いやすく、安心のドライビングをもたらすW124なのですが、自走できないトラブル(今年は燃料ポンプとオルタネータの2回)に見まわれると、気持ちが滅入ります。 乗り換えるタイミングを逃したW124、乗りつぶしを決めたはずなのですが、修理が完了し車庫に戻るまでの時間は、やっぱり乗り換えかな何てイジイジしているもう一人の自分がいます。 いつものスタンドへの通過地点にある某G.S11月19日はハイオク130円。   自宅近くのいつも給油するガソリンスタンド、セルフではありませんが11月8日はハイオクで138円でした。 いつものスタンドへの通過地点にある某G.S11月10日はハイオク136円。   1993年式のアコードワゴンまだやっと5万キロ、写真では分かりにくいのですが ヘッドライトのプラスチックカバーは傷などで半透明状態に・・・。これはメルセデスのW210などもそのようになってしまいますね。(修理工場で見ました。)
Exif_JPEG_PICTURE
No.101 ダートを走ったわけでは・・・
18年目の初体験?でした。 エンジンルームにこんなどろんこ汚れが着いてしまって、どうなってんの? ブルーバード510時代は、好んでそのようなダートを走りこんな汚れも経験していますが、アンダーカバーもしっかり付いているW124、しかも雨と言えどターマックしか走ってないのにこの汚れ。あり得ない! 地元の師匠に見せたら、「明らかに小動物が入り込んだね。」と。ちょっと奈良方面に行ってたのですが、飛沫が・・・、というより、それしか考えられない汚れ方です。 宿のパーキングの地面は舗装、戻って来てからとしても自宅も下はコンクリート。
Exif_JPEG_PICTURE
No.118 4月の280E
多少の不具合を抱えながらも、大事に至らず4月を迎えた280Eあと2ヶ月で満18歳となり19年目に入ります。原則、月に一度は要点検のタイヤ空気圧ですが通常点検もサボっていまして3ヶ月ぶりにチェックしましたが、ほとんど減っていなかったようです。窒素ガスを入れている為に給油所では空気圧の調整ができません。タイヤ館が近いとはいえ立ち寄るタイミングを外すとこうなってしまいます。 エンジンオイルも交換時期を500キロほどオーバーしていたので明日にでもやっておきましょう。そして次はミッションオイルの交換が近いです。 4月7日は暖かい日で水温計の指針が久しぶりに80度を示しました。昨年の猛暑の折に3ステージ電動ファン起動の設定温度を低い方は80度設定にしていましたのでこちらも近日再調整をと思っています。 車庫の柱にウレタンのプロテクターを張っているのですが、どうやらご近所のネコの爪研ぎ場になっているらしい。最初は何だろうと考え込みましたが・・・。