No.004 機械は使わないとダメになる。AS-212は無惨にも・・・

パイオニアMU-61
やや大きめのキャビネットにパイオニアMU-61が収まります。のちにオークションで処分しました。
オルトフォンRS-212
オルトフォンRS-212、針圧調整用のウエイト部分が折れています。
LOWTHER PM 6
カタログからスキャンしたPM6ですが、角形のフレームが初期型の特徴です。
LOWTHERは現在もイギリスで生産が続いています。
LUX MQ60
ザクッと掃除をしたLUX MQ60

本当ですね。ベルトドライブプレーヤーのベルトはプーリに張り付き、切断されゴム糊状態。これはパイオニアMU-61ベルトを交換すれば使えますが 役割は終わりになるでしょう。 キャビネットの図体が大きいので家族からは嫌われていましたので…。 オルトフォンのアームRS-212もウエイトのところでシャフトが折れて脱落状態。(ネットで調べるとこの部分はやっちゃうみたいです)リフターのオイルも漏れて木製キャビネットに染み込んでました。お気に入りだったアームも寿命つきていました。

LowtherのユニットPM6もエッジはひび割れ,無惨な姿でした。 ボイスコイルは腐って無かったようで音は出ました。そういえば以前に1度エッジを貼り替えたことがあったのにと思いながら。でもウレタンのエッジは、5年くらいが寿命と本に書いてありました。(そうなんだ!) これはお気に入りのスピーカーシステムですからまた、修復します。 ウレタンは止めてパーマネントタイプで…。

ラックスの管球パワーアンプMQ60もスイッチ不良で 電源オンになりません。スイッチ交換レベルの単純なトラブルでしょうけど。 シャーシカバーも錆が浮きさあたいへん。 プリメインアンプ(これもLUX SQ505X)のボリュームはガリオーム。 SONYのWカセットデッキもどうなっているか? 機械は動いてもCDやDVDの時代です。 CDプレーヤーも使っていた子供の話によると「どうもおかしい」と言っていたのが何年前でしょうか10年以上は経っていますね。 まあ、早い話がほとんど買い換えですね。13個あるカートリッジはテストしてみないとまだ分かりませんが…。 新しいプレーヤーがきてからチェックです。オルトフォンのステップアップトランス STM-72も端子が酸化して真っ黒。


人気ブログランキングへ ブログランキング
こちらもどうぞ!
060313
No.016 LOWTHER duai Position Acoustaちょいとテスト
あの頃はこれです。The Oscar PetersonTrio「We Get Requests」 3月3日ある新素材で、仮修復したPM6のユニットがテストの為に
060206
No.006 ZENITH は時計ではない 1938年頃のアメリカのラジオです
ダイヤルの光は弱いのですが、露光時間をたっぷりかけて撮影すればこの通り。自宅でi Macの壁紙になっています。 キャビネットの底部に張られていたシールにモデル名5S228と記されている。たくさん並んだ数字は?
060209
No.008 Zenith Radio&iPod
初期型のiPodと古いアメリカのラジオZeth 入力ピンジャックに、マックiTunesの出力を入れてみます。およそ68年前のZenithラジオを管球アンプとして使うわけですが、私のiTunesに入れてある曲によってはとてもマッチングする曲もあります。iPodもつないでみるとこれもなかなか良い!(同じことですが)半世紀以上前の道具と21世紀先端道具の融合が 感動的で面白いではありませんか。 モノラルは仕方ありません。miniプラグとピンジャックのケーブルは